伊丹エンジニアの独り言

会社をやめて10年目に突入した、46才一匹エンジニアです。基本テクノロジー大好き人間ですが、ビジネスネタも興味あります。新情報や妄想にお付き合いください!

ITエンジニア、法律もいるでー

こんにちわ。西です。

最近、IT系の会に出席しようとしたら、守秘義務契約を結んで欲しいと言われました。
僕は、企業さんにもリアルタイムに提案している立場だったので、既に温めていた提案ができなくなるとまずいと思い、結果は辞退させてもらったのですが。

IT系の技術盗用とはどの範囲なんだろう。
一回、企業さんとNDA(秘密契約)を結んだとき、どこまでが秘密になるのか調べたことあったんですが、既に一般的に知られていること、会社が公開していること(商品パンフなどで)はOKみたいな記述があったのは覚えてます。

例えば、小売店で遠隔ロボットで接客して、棚場所を教えてくれて、夜は棚卸みたいなのは、色んな人が思いつくし、検証実験までされているので抵触しないんでしょうね
これでも、アイデア盗用だ。と言われてしまえば、精神的にも、法的にも時間取られそうです。(専門家に相談にいったり。

数年前、会社を退職したときも、同種の業界で2年、営業しないことと一筆入れさせられました。
そこの事業部の立ち上げやアイデア出したの、自分なのに。
みんな自分の都合のいい用に、法律で縛っちゃうんですね。
会社辞めて、客持っていったり、同じ領域でライバルになっちゃう例も多いんでしょうね。
もう、道徳的な問題だと思うのですが。

10年程前、QRコードを使ったスマホWEBアプリ作ったことがあったのですが、QRコード著作権?をデンソーウェーブさんが持っているということで、ライセンス料いくらかかるんだろうとビビッていた時期がありました。
結局、かかっても月数千円みたいなので胸を撫でおろしたんですが。

直近なら、ヨーロッパの個人情報保護法怖いですねー。
自営も請求される可能性があるという。。
情報漏らすようなシステム作るのはアウトだと思いますが、
個人情報の範囲が、メーアド・記事など個人を特定できる組み合わせがあればアウトという。。

もう知ってるか、知ってないかですよね。

受託開発も、最初の契約書きちんと書かないと、約束通りできてないと納品させて貰えず入金くれなかったり。
開発会社に有利に書くのですが、それくらい書かないと法的に対抗されると負けるという。。
結局は、双方の都合で大体、変更・変更になるの分かり切ってますね。

それを考えると、最近の納品がなく、月額でもらう開発も合理的だと思いました。
僕は、社内案件多かったので、短期間でモック作って、運用。その後、半年くらいは機能追加・変更当たり前だと、備えてました。
最初に、詳細な仕様書切っているプロジェクト見かけるのですが、それでスケジュール切るとこけてるのを良くみます。
試作品できた時点で、「やっぱり」というのがお客さんというものなのに。

最後、業界の愚痴など入ってしまいましたが、
そんなこんなで、ITエンジニア、法律も知っときましょうというお話でした。ちゃんちゃん。

月額のWEB開発やってます 合同会社エスナ

テレアポ・動画、大作戦!

 西です。こんにちわ。

 キャッチコピーについて書きます。
きっかけは、ダイレクト出版という会社が「セールスライティング講座」の売り込みメールを送ってきたところです。3万円のWEB教材なのですが、結論を申しますと何と、メールだけで3万円の教材をぽちっと買ってしまったのです。

この教材を買えば自分のスキルが上がって、収入も増えて、ステージも変わる。今買わないとこのチャンスはめぐってこない。と本気で思ってしまったのです。

すげー。

セールスライティングすごいです。是非この技を身に付けたいです。

 「誰に何を言うかが大事」
この辺りは王道です。だからヒアリングしてからカードを切れるリアルの営業マンは強いんですね。
ガラケの人にiphone売るのと、androidの人にiphoneを売るのでは、トークが変わってきますよね。
けど、はっきりターゲットがグループに分かれてない時とかどうするんだろう。
両方のトークを書いてみて、ひっかかればいいわ。という感じなのだろうか。

その後、16万の教材を進められて、さすがに僕はすれてしまったので、もう買いませんが、熱く買う人もいるんでしょうね。

 この経験で、僕には一つのアイデアが生まれました。

動画を使うのです。

セールスライティングで作った字を流して、ナレーション入れて。

動画は、文字や画像の何倍も情報量、伝える力が強いというし。
でも、youtubeに上げても見て貰える気がしません。
そこで、自分の過去の経験で、テレアポ営業をやっていたことがあるのですが、ひらめきました。
そうだ、アポ電話かけて、担当者のメーアド聞いて、そこに動画URLを送れば。
アポ下さいは、さすがに担当者も忙しいけど、動画送ったので見て下さいなら見てくれる人も多いかも。
興味持ってくれた人は、動画の下に、相談希望ボタン付けておくんですね。

商材は、ホームページでもなんでもいいので、反応率みてみたいー。
動画見て貰ってから、響いた人、希望者だけ面談行くんです。
体力・交通費が大幅削減。
電話さえたくさんかければいい。
動画で作りこむので、同じトークを何回も言わなくていい。
もちろん動画の中に、セールスライティングのノウハウを詰め込んで。

 うまくいったら、ご報告しますね。


大阪のWEB開発ならエスナ

来年度のIT助成金ネタです

こんにちは、エスナ西です。


本日、専門家の方から来年度のIT助成金動向について
お聞きしたことをまとめました。


IT系の助成金は、IT助成金、ものつくり助成金と2種類ある。

IT助成金は、業者登録必要。(これは基準満たしていたら通る
代理申請(業者が申請から報告まで全て行う)。

販売するツールも登録が必要
(大手さんのソフトが落ちたりして、こちらが難所のようです

金額の予想は、前回100万だったのが、50万になるのでは。

2018年2月に内容が発表予定。

前回は、ツール分類が、「フロント業務」「ミドル業務」
「バックオフィス業務」の3区分に分かれていて、
複数区分をまたぐツールが有利だった。

次回のお題は現時点で分かりません。
国も、いろいろな助成金のアプローチをして、
効果の出方を検証しているのでしょうか。

こちら、遠方の顧客から「とりあえず審査だけ通して」と言われたとき
申請に必要な資料等送ってもらったり、電話でヒアリングすればいいようです。
交通費もバカにならないと思いますので。

 

もう一方の、ものづくり助成金ですが、
こちら申請等に関しては、IT業者がやることはありません。
顧客企業が主になって、経営力向上計画などを作成し、申請してもらいます。

ただ、決算の数字を元に説得力のある計画を作るのが必要で、
作成に経験がいるようです。

あと、おもてなし認定など、とっておいた方が、
全体のポイントあがって、通りやすくなるようです。

こちらの認定支援機関として、指定の税理士法人や銀行があります。
こちらの書類作成は、IT補助金と違い、40ページくらい書く勢いなので
専門家におまかせした方がいいようです。
(IT補助金の核心は2、3ページ

金額は、前回最高3000万円が、次回は1000万円で採択される会社が
大幅に増えるのではないかとのこと。

 

弊社も立ち上げて3年になりますが、
今まで助成金のことを調べたことはありませんでした。
(採用系・設備系とか縁がないと思っていた

今回、専門家の方から、
弊社の自社商品(店舗内商品検索システム)は、
ものつくり助成金の方で、十分可能性があると
言ってもらえたこともあって
これからもアンテナを張っていこうと思います。

 

システム開発のご相談承ってます。

合同会社エスナ

 

ALEXAスキルセミナー(大阪)に行ってきました

はじめまして、合同会社エスナ CEOの西と申します。
技術畑で15年程WEBアプリ開発をしてきました。

私が業界に入った当時は、今に比べると
覚えることが少なかったのですが、
それでも当時、初めてインターネット技術に接し
資料も少ない中、サーバーを立てたり苦労したのを覚えてます。


最近は、IOT、AI、ブロックチェーンの話題にこと欠かなくなり
ご相談されることも増えてきましたので、自分への忘備録も兼ねて
活動したことや得た知見をブログに書いていこうと思います。


早速ですが、12/15,16とアマゾン主催のALEXAスキルセミナー(大阪)に
行ってきました。
https://developer.amazon.com/ja/alexa/events

アレクサは去年から目を付けてたのですが、
いよいよ日本で発売になりました。

ただ、担当者の方でさえ、まだ実機が届かないとのこと。
日本語のAI学習がまだ途中で、そのため販売数を調整しているようです。
当セミナービル内のアマゾン社員さんが、アレクサに話しかけ
方言、個人差による揺れの調整を急ピッチで進めているそうです。

私が手に入れれるのも、来年以降ですね。


セミナーの方ですが、来てよかったです。

YAHOO担当者の方の、声のコミュニケーションなので、
ラジオ番組のノウハウが役立つ(シーンに変わり目にジングル入れたり)

スシロー担当者の方の、多くの選択をさすシーン(さばネタの種類が20種類あったり)
では、工夫が必要。
そのままセリフを入れると、
例えば「〇〇はありません。申し訳ございません」を連発し聞き手はストレスを受ける
ので、短縮する工夫がいる
と言ったお話しは大変参考になりました。

また、弊社では、ホームセンター様向けに
店内商品検索システムを開発しているのですが、
今日登壇された方から、開発のヒントなど頂け、
収穫の多い1日となりました。

AVS(ECHOを使わずネット・マイク・スピーカーで自前で作るキット)では
ラズベリーパイも使えるとのこと。
店頭におくには、ラズベリーは低消費電力で、場所も取らないし、
コストも抑えれると思います。

また、司会の方の、
「音声入力で、1番難しいのは、自然なセリフのやりとりの設計」
という言葉も印象に残りました。

まだまだAIはそこまで賢くないので、ストレスなく必要なことを聞き出し
返してあげる工夫が肝なんですね。

今後、ボイスインターフェイスデザイナーなる職種が
生まれるかもしれないとのことです。
AIで既存の職がなくなるといわれていますが、
半面、AI周辺の新しい職もたくさん生まれるといいですね。

こちらは、技術者でなく文系の言語センスがいる仕事とのこと。


今までやっていた、店舗内検索システムや、IOTなどいろいろな物が
自分の中でつながった1日でした。

アマゾンの畠中さん、スタッフの皆様、有難うございました!

 

合同会社エスナでは、
小売業・店舗様向けのWEBシステム開発をやってます。
興味おありの方は是非一度コンタクト下さい。


合同会社エスナ